金属の詰め物や被せ物、いわゆる「銀歯」は、コストパフォーマンスが悪いだけではなく、クオリティーオブライフ(QOL)に逆行しているともいえます。その理由について述べていきます。
1.金属は汚れがつきやすい
金属には汚れが付きやすい大きな欠点があります。その原因は、口腔内に詰める金属は必ずイオン化するので、どうしてもイオン化しないセラミックスに比べると汚れが付き易くなるのです。また、金属は表面に傷が付きやすいい事も、汚れが付きやすい原因の一つと言われています。
これらが原因で、歯周病細菌なども吸着し易く、金属冠は歯周病にとって、必ずしも好ましい修復物ではありません。

2.歯の縁が欠ける
歯科金属で修復治療されている歯を詳しく見ると、多くの場合「歯の縁」が欠けて居る場合があります。これは、金属が歯より硬いために起こる現象です。
しかし、j患者本人はまずそのことに気づくことあはりません。そのため、気がつかないうちに「二次むし歯」が進んでいる場合があります。
3.二次むし歯
銀歯の場合、歯の縁が欠けてむし歯になる場合だけでなく、銀歯を合着したセメントが溶けてすき間ができ、そこから二次むし歯になる場合があります。
銀歯は、合着後、時間の経過や噛み合わせの力などにより、セメントが溶け出し、歯と金属の間に隙間ができることがありますが、簡単には外れません。半分ぐらいの合着になって外れたり、痛みが出て初めて気づくというようなことが多いのです。
その為、来院した場合は、既に二次むし歯が大きく広がっているといったようなことも少なくありません。
一方、セラミックは、セメントではなく、「接着材」を使用するため、セメントの様に溶解することはほとんどありません。


4.金属アレルギー
金属は口腔内の過酷な環境でイオン化・溶出します。その金属イオンが体内に取り込まれると、金属アレルギーの原因になります。一方、セラミックは金属でないため、イオン化・溶出するなどということはありません。
5.銀歯の見た目の問題
お口の中に銀歯があるとどうしても見た目が良くないことが気になり、その部分を無意識に隠そうとする気持ちが、何処かにありその部分を手で覆いがちになります。
金属の修復物を全て治療で天然歯と同じようにした患者様からは『綺麗になった、若返った』と最近人から言われるようになったと、喜びの声を多く聞くことがあります。これは劣等感であった銀歯が無くなったことにより、綺麗になった嬉しさが無意識に滲み出てくる為かと考えています。

6.日本人の異常に多い銀歯率
海外と比べると、日本人だけが異常に銀歯が入っているという事実があります。それは先進国と比べてではありません。世界の国の中では銀歯の素材を健康に影響があるとして使用禁止にしている国もあります。
金属を使用することの最も大きなデメリットは、金属アレルギーを引き起こす可能性があるということです。
保険で使用が認められている銀歯(金銀パラジウム合金やニッケルクロム合金)の方が発症のリスクは高いと言われています。
歯に詰めたり被せたりした金属は、時間が経つとお口の中でさび、金属イオンが溶け出します。体内に入った金属イオンに対して免疫反応が起こると、アレルギー症状が現れます。
ご自身に気になる症状などありましたら、早めの歯科医師へのご相談をお勧めします。

当クリニックの金属を用いない治療『メタルフリー治療』使用する素材のそれぞれの成分や、特徴についてご説明いたします。
セラミック
利点:光の透過性が歯に似ており、抜けるような美しい白さを持つ。審美性が高い素材。とても硬い。色が変化せずいつまでも美しい。
欠点:割れやすいので、ある程度厚みが必要。高価。
ハイブリッド
利点:歯に近い硬さで割れにくい。色に多様性があり、様々な色の歯に対応できる。手頃な価格。
欠点:少し色が変化する。
ジルコニア
利点:非常に固くて、丈夫。土台の色を隠し、白さを出すことができる。
欠点:非常に固いので、一度装着すると外すのが大変である。高価。
メタルフリー治療の価格(目安) |
---|
・ジルコニア オールセラミッククラウン 10万~ |
・メタル裏装 セラミッククラウン 8万~ |
・E-Max オールセラミッククラウン 6万~ |
・メタル裏装 ハイブリッドセラミッククラウン 5万~ |
・硬質レジン前装冠 3万~ |
・オールセラミックインレー 5万~ |
・ハイブリッドセラミックインレー 大臼歯 3万~、小臼歯 2万5千~ |
・ゴールドインレー 4万5千~ |
*保険外診療です。
*治療部位や本数、サイズにより料金は異なります。